top of page

おにぎりの海苔

小さい頃、ごはんをあじのりで巻いてちょっと醤油をつけて食べるのが大好きだったんですけど、最近やらなくなりました。

ごはんを残したときに、丸じゃなくて俵の形にしてもらったうえで、あじのりを巻いてもらうと何故か食べる子供でした。


おにぎりって絵とかでは三角形で描かれていますが実際ほとんど丸ですよね

私はごはんの白い部分が見えないくらい海苔がまかれたおにぎりが好きでした

なのでアルミホイルをむくと「爆弾か?」という見た目なんですけど、

ごはんに海苔の味がついてるのが嬉しくてぱくついてました。


小学生の頃の遠足だったか、友達が持ってきてたお弁当のおにぎりが海苔が巻かれてないやつで、巾着の中からラップに包まれた海苔が出てきた衝撃をなぜか今思い出しました。

「それ何!?」って聞いたら、海苔がしんなりしているのが苦手だから

別々にしてもらってるって言ってた気がします


海苔がしんなりしてるかどうか深く考えたことが無かったんですけど、

コンビニのおにぎりは普通に好きだし、お弁当にはいってる海苔がしんなりしているのも

好きだし、たぶんおにぎりっていうか海苔が好きなんだろうなと思います

海苔弁大好き


おにぎりっていうと運動会の記憶が一番強くて、

タッパーの中におにぎりと唐揚げと、梨とぶどうがいっぱい入ってて、

それが大好きでした

そのおにぎりも海苔がぴっちり巻かれているやつで、

嬉しい嬉しい、ってぱくついてました

運動全然得意じゃなかったけど、お母さんが作るお弁当だけは好きだったなと

この季節なぜか思いだします


もしかしたら稲刈りの季節だからかもしれない

もう終わったか?これからかな、どうだろう

一番高い建造物が電柱みたいな田舎の生まれなので、この季節の田んぼ道が大好きです

空が青くて地面は黄金色で、車の中で玉置浩二の「田園」を聞きながら走っていると、

なんとなく泣きそうになります

夕焼け空はもっと泣きそうになる

田植えの季節には柴犬が乗った軽トラなんていう漫画見たいな光景も見かけます

(ただ荷台に乗っているだけで公道は走ってないよ)

田植えの天敵といえばタニシなんですけど、田んぼの中に入れなかった子供の頃は

タニシをみつけては殺すタニシバーサーカーでした


田んぼには入らないで米の苗箱を洗う係だったんですけど、

小石の模様さえ視認できるくらいに透き通った小川を流れていく蛙とか、

コンパスで描いたよりも堂々としたおおらかな円を描いて飛ぶとんび(と思われる)

鳥とか、そういうものは好きだったなと思います


もっと田植え真面目にやればよかったな


 
 
 

Comments


  • Twitter
  • Instagram
  • logo_icon
  • DLサイト
  • xfolio
  • Tumblr

© 2023 by Emilia Carter. Wix.comを使って作成されました

bottom of page